ブランディング=カッコよくすることではなくブランディング=お客様を超えたファンをつくること。
ブランド=高級なものではなく、ブランド=他との違いが明確で価値の高いもの。
この考え方をもとに、あなたの唯一無二の価値を言語化しど真ん中に据えて、クリエイティブ・行動・事業・思考などに反映させることでブランドを作ります。
正しいブランディングは、採用にも理念浸透にも、新規集客にも単価アップにも、リピート率向上にもつながります。
ブランディングアプローチ
-
フェーズ 1
①現在地の把握(3〜6ヶ月想定)
強みの言語化やどんなチームにしていきたいのか等、新規事業のビジョンの言語化も行う。
- ヒアリング(役員・社員・顧客)
- 競合分析
- 強み・課題の言語化
- キックオフミーティング
- ヒアリングレポート
- アンケート
- SWOT分析
- 競合調査
-
フェーズ 2
②コンセプト/ブランド戦略策定(3ヶ月想定)
①で言語化した強みやビジョンをもとに、「誰に対して」「どんなイメージを感じてもらうか」や、理想の世界観を言語化。ネーミングやブランド方針、ビジュアルアイデンティティなども作成する。
- 事業のブランド戦略策定
- ビジョンの言語化
- 採用ターゲット言語化
- キャッチコピー開発
- ブランドガイドライン策定
- ミッション・ビジョン作成
- 採用ターゲットの作成
- キャッチコピーの開発
-
フェーズ 3
③ビジュアル作成(2〜3ヶ月想定)
②で言語化したコンセプトを、目でみて伝わる状態にするためのビジュアル開発。
- ロゴデザイン
- WEBサイトリニューアル
- 名刺、ステーショナリー
- 会社説明資
- ロゴ制作
- WEBサイト制作
- その他制作物
-
フェーズ 4
④リリース運用
③でビジュアル化できたブランドをリリース&求人募集。SNSやWEB広告なども活用しビジョンにあったチームを組織。PDCAを回しながら採用とプランディングを進める。
- イベント
- 社内説明会の実施
- 社外リリースの準備
- メディア戦略、PR戦略
- 具体的なマーケティング施策の実行
- 各種企画の実行
ステークホルダーヒアリング
SWOT分析
競合調査
ミッション開発
ビジョン開発
バリュー・クレド開発
パーパス開発
ブランドコンセプト開発
社内キックオフプロデュース
インナーブランディング施策
ブランドアクション企画・実行
メディア戦略企画・実行
イベント施策企画・実行
クリエイティブ制作一式